こめこの保活日記

早生まれの娘を保育園に入れるべく奮闘する日々の記録。

28年4月度の保育園申込みが完了してあとは祈るばかり

保活を始めて約半年、来年4月度の認可保育園の申込みが終わりました。

認可外保育園は全滅の予感がして終わったので、

入所可能人数が多い認可保育園3園を急遽新たに見学に行ったりと、最後までバタバタでした・・・

書類を書くのは1回やっているのでそんなに大変ではなかったけど、

保育園の希望順位を書くところはとにかく迷いました。

 

自分なりの保育園の選び方

私が住むさいたま市は、希望する保育園は何園でも書けます。

なので最初は行ける範囲の保育園が10園あったので、すべて書こうかとも思いました。

でも、「この保育園に通わせてまで自分は働きたいのか?」

と思う保育園はやめました。

それは利便性だったり先生や施設の様子だったりするのですが・・・。

結局書類には8園書きました。

 

自分なりの保育園順位のつけ方

希望順位も迷いました。

選考の際、希望順位はあまり関係ないので、入りやすさは度外視しました。

第5希望ぐらいまではすんなり決まるのですが、問題はそのあと。

第6希望は近所の小規模保育事業所か、遠くの公立保育園か・・・。

なぜここで悩んだのかというと、入れる可能性があるならこの2園だろうと思ったからです。

(第5希望までは利便性と入園予定数を考えると入れたら超ラッキー程度に考えてました。)

結局は近くの小規模保育事業所にしました。

また保活をすることになったら嫌だけど、3歳までしか居られないこと以外は気に入っていたので。

 

そんなこんなで、無事書類を区役所に出しました。

あとは面接をして、2月までハラハラ待つだけです。

 

 

 

認可外保育園の受付が戦いだった

10月に入ったので、来年4月の認可保育園の申込み書類が配布されました。

それと同時に始まる戦い。

そう、認可外保育園の受付です。

 

認可外保育園の受付はたいてい先着順です。

私は通える範囲の認可外保育園3園に申込みをしました。

今回はその戦いぶりをご報告します。

 

A保育園の場合

朝7時半からの電話受付でした。

当然ながら7時半ちょうどに電話をしたのですが・・・つながらない。

ず~っと話し中なんです!

電話がつながったのは12回目、9時頃でした。

一応申込みはできたものの果たして何人目やら・・・

 

B保育園の場合

こちらの保育園は朝10時からの来園受付でした。

当日朝一で間に合うかなあ、前日徹夜して並んだ方がいいかなあ、

と悩んでいたら会社から帰宅した旦那が一言。

「B保育園の前を通ったら人が並んでたよ。」

え・・・まだ2日前ですけど!!

なんと2日前から徹夜している人が多数いました。

びっくりです・・・私が甘いのか?

でも旦那は明日も会社だし私も娘を置いて並びに行けない。

仕方なく次の日にB保育園に向かいました。

B保育園自体も2日前から並ぶことは想定していなかったようで、

急きょ整理券を配っていました。

結局徹夜せずに申込みができたのは良かったのですが、

「申込みが多いので難しいと思っていてください」

と言われてしまいました。

 

C保育園の場合

C園は8月頃問い合わせたときに、「10月になったら電話をください」と言われていました。

10月に入ってすぐに電話をかけたのですが、保育士さんから一言。

「1歳入園は定員いっぱいで申込みできません」

なんと申込みすらできませんでした~、ちゃんちゃん。

 

こんな感じで、認可外保育園の戦いは3戦全敗の予感です(泣)

 

 

 

 

認可保育園の申込み結果がきたー

更新が遅くなりましたが、10月入園で認可保育園の申込みをしていた結果が郵送されてきました。

 

年度途中だから入園できる望みは薄い、

でも期待してしまう、

ほんとに就活気分です(もしかしたら内定したかも!・・・みたいな)。

 

郵便物には何が入っている?

郵便物に入っていたものは7点。

・支給認定証

・保育施設利用調整結果通知書

・支給認定証の説明

・保育施設利用調整結果通知書の説明

・支給認定変更申請書

・支給認定変更届出書

・保育園の案内

 

封を開けたとき最初に目に入ったのが「支給認定証」。

やったー!入園できたー!!

・・・と思いきや、これは認可保育園を利用する資格があるよという証。

二枚目にはしっかり「不承諾」と書いてありました。

 

 一瞬喜んじゃったじゃないか!!

しかも定員超過で、選考すら行われなかったようです。

仕方がないので、来年度の申込み準備をしつつ今年度は空き待ちするしかなさそうです。

 

認可保育園の空き待ちは何人目?

ふと気になったのが、万が一奇跡が起きて空きができた場合、

私は何番目に選ばれるのだろうか?

区役所に確認したところ、第一志望の保育園は現在29人応募があって私は15番目だそうです・・・絶対無理じゃん(泣)

 

でも落ち込んでいるひまはありません。

10月からは認可外保育園の申込みが本格的に始まります。

がんばるぞー!

 

認可保育園の面接に行ってみた

先日、ついに保育園の面接に行ってきました。

「面接」っていう言葉、嫌ですね。

就活を思い出してしまいます。

でも保育園の面接はそんなに堅苦しいものではありませんでした。

 

持ち物と服装

持ち物は特にありません。

私は心配性で、母児手帳・メモ帳・ペン・役所に提出した「子供の記録」のコピーを持って行きましたが、何も必要ありませんでした。

 

服装はネット情報によると、公立はラフで大丈夫そうだったので、チェックのシャツにパンツスタイルで行きました。

私立だと園によって違うみたいです。

娘もいつも通りの服です。派手すぎないようにしました、なんとなく。

 

面接って何するの?

私の行った保育園は、園長先生との面接でした。

最初に、役所に提出した書類の内容について聞かれました。

両親の就業時間、祖父母の状況、保育が必要な時間、などなど。

ここではとにかく保育が必要なんだアピール(夫は残業が多いなど)を頑張りました。

 

次に、娘のことについて聞かれました。

出生体重やアレルギーの有無、母乳かミルクか、などなど。

園長先生が娘を抱っこしたり、膝の上に立たせたりして発育状況の確認もしていました。

 

娘の対応が神だった

とにかく娘(7ヶ月)がめちゃくちゃ良い子ちゃんでした。

園長先生が話をしているときはじっと見つめておとなしく座っている、

話しかけられると声を出して笑う、

抱っこされるとぴたっと園長先生の胸に頭をつけて甘える。

おかげで園長先生にとても気に入られました。

 

どこでそんな技を覚えたんだ娘よ。

でも外面が良いだけで、家に着いたらギャン泣きでした・・・いやいやよくがんばりました。

 

 

 

認可保育園の申込みをしてみた

5月から始めた保活。

これまでに認可保育園5か所、ナーサリールーム2か所、家庭保育室1か所、小規模保育事業所1か所、計9か所の保育所を見学しました。

いや~、暑いし風邪もらってくるし大変でした。でも素敵な先生に出会えたり、園児に娘を可愛がってもらったりと良いこともありました。あ、あといい運動になったわ。

 

各園の特徴を一言で表すと・・・

公立認可保育園⇒ミニ公立小学校(自由にのびのび系)

私立認可保育園⇒ほぼ私立幼稚園(きれいな施設で知育も少々)

ナーサリールーム⇒支援センター進化系(ワンフロアでわいわい)

家庭保育室・小規模保育事業所⇒大家族のおうち(少人数だからみんな兄妹)

 

それぞれ良さはあるんです、一言では言えないくらい。(めんどくさがりなので割愛しますが)

でもやっぱり認可保育園に入れたい。

 

認可保育園入園の申込みって何が必要?

必要な書類は、保育が必要な理由によって変わります。

私の場合は仕事が理由だったので、勤務証明書が必要でした。

これは勤め先に書いてもらわなくてはいけないので、早めに準備して正解。

共通して必要なものは3つ(今年のさいたま市の場合です)。

・保育施設利用申込書

・こどもの記録

・祖父母の状況確認書

難しいことはありません、30分で書き終わります。

 

ということで、今月区役所に入園申込みしました。

次に待っているのが、「面接」です。

さてどうなることやら。

 

区役所に保活の相談に行ってみた(2回目)

行ってきました、二回目の保活相談。

前回はなんとなく行って、なんとなく話を聞いて終わったのですが、今回は目的があります。

それは、認可保育園に入れる可能性がどれくらいなのかを知ること。

保活している人はみんな知りたいですよね、入れそうなのか全然無理そうなのかどうなのか。

 

ちなみに私が住むさいたま市には、区役所に保育コンシェルジュという保育園相談専門の職員がいます。1回目の相談のときには不在だったので、今回は事前に居ることを確認してから行きました。

 

 

区役所で教えてくれること 教えてくれないこと

まず、一番知りたかったのは希望している保育園の過去の入園者の点数(保育所入所基準指数)。でもこれは教えてくれませんでした、公表してないそうです。オーノー。

でも今年4月入園の応募者数と入園者数は教えてもらえました。これで、希望している保育園の倍率が分かります。

私が第一希望に考えていた保育園は約20倍、第三希望だと約4倍。

応募者数は述べ人数だから正確ではありませんが、保育園によってこんなに差があるとは驚きです。

 

点数の付け方について

さいたま市保育所入所基準指数表はHPで公開されているので、誰でも自分の点数を確認できます。

私が危惧していたのは祖父母の別居について。

別居していると加点があるのですが、これは距離は関係ないのかということ。回答は関係ないとのことでした、隣の家だろうが、県外だろうが点数は一緒。祖父母の家が近かったのでこれは一安心。

とはいえ、私のような状況の人(第1子、両親フルタイム、祖父母別居)が一番多い層らしく、1歳での入園はかなり厳しいことが分かりました。本日二度目のオーノー。

 

点数UPの方法を考えてみた

点数UPの方法として、認可外保育園に預けて働き始めれば加点つきますよと言われました。

この加点方法は裏技的な感じでネットでもよく見かけますが、通える範囲の認可外保育園はすべてキャンセル待ち状態で、今年度入園は申込みすら出来ませんでした。

 

近くに住む祖父母に預けて(一時的なら可能なので)早めに復職しようかとも考えましたが、そうすると点数は下がっちゃうんですよね。

⇒祖父母が保育している状態は、育児休暇中より点数が低いから

認可保育園の一時保育に預けて復職しようかとも考えたのですが、これはできない。

 ⇒一時保育はフルタイム就労者は利用できないから

 

もうあとは認可外保育園を早めに申し込んで抑えといて、認可保育園は祈って待つしかなさそうです。

 

 

 

認可保育園の公立と私立の違い

暑くなってきましたね。

暑くなると保育園見学も大変です。

抱っこひもじゃないと園内回れないですからね、見学終わる頃には親子で汗だくです。

保活ダイエットですね、こりゃ。

 

さて、6月中に認可保育園の公立と私立を2園ずつ見学しました。

そこで私が感じた公立と私立の違いをまとめたいと思います。

 

施設

●公立⇒古い

○私立⇒新しい

公立の方が昔からあるので、建物の老朽化は否めません。でもきれいに掃除されています。私立は新しいし、椅子やテーブルが可愛らしいデザインだったりします。

 

安全対策

●公立⇒最低限の基準クリア

○私立⇒セキュリティが厳しい

公立は国(県?)の基準に沿った安全対策を一律に行っているようです。私立は個々に違っていて、入退出にICカードを使っていたり、園庭の入口を二重ロックにしたりと、セキュリティ面に力を入れている印象でした。

 

先生

●公立⇒ベテラン先生(風?)が多い

○私立⇒若くて元気な先生が多い

公立の先生って安定感があるんですよね、なんでだろ?公立という先入観で見ているからでしょうか?私立は先生って感じがするのですが、公立はお母さんに近いかも。0~1歳児クラスだと、公立の方がスキンシップが多いように感じました。

 

園児

●公立⇒活発で自由奔放。好奇心旺盛

○私立⇒規律を守る大人な子供

ここが一番違いを感じました。

私立はいろいろきっちりしています。おもちゃが種類ごとに分類されていたり、今は粘土の時間で午後はお絵かきの時間など・・・。そのため子供たちは時間と枠におさまった中で自由に遊んでいる気がしました。

公立は各々が好き勝手遊んでいます。なので、自ら遊びを考える子が多い印象でした。バケツにひたすら蟻を集める子、絵本を積み木のように重ねる子などなど。

 

決め手は自分の育児方針に合っているか

保育園はそれぞれ運営方針が違います。その方針や園の雰囲気がご家庭の育児方針に合っているかどうかで決めると良いと思います。

・・・と、園長さんには言われるわけですが、最初はよく分かりませんでした。そもそも育児方針なんて立派なもの持ってないし。

でもいろんな園をまわるうちに、この園だったら娘はどんな子になるかなと考えるようになりました。

 

正直認可だと、施設も先生も大した差はありません(冒頭で違いを語っといてなんですが・・・)。

決め手は子供がその園でどんな毎日を過ごしてほしいのか、どんな子に成長してほしいのかだと思うようになりました。

 

さて、娘にはどんな毎日を過ごしてほしいか。初めて真剣に考えてみました。

しつけとか礼儀も大切だけど、小さいうちは自由にのびのび過ごしてほしい。自らいろんな発見をしてほしいな。

 そうするとあの保育園に入れたいなというのが見つかりました。

 

・・・入れるかは別として(泣)。